【体験談】dジョブ スマホワークの3つのデメリットから見えた上手な使い方
私はポイ活やポン活をする中で、『dジョブ スマホワーク』を利用しています。
『dジョブ スマホワーク』を使っている中でデメリットが見えてきたので、紹介したいと思います。
さらに、デメリットから『dジョブ スマホワーク』の上手な使い方もまとめてみました。
『dジョブ スマホワーク』の3つのデメリット
大量には稼げない
『dジョブ スマホワーク』には様々な仕事が用意されていますが、簡単に大きく稼げるものは少ないです。
アンケートはだいたい1pまたは1円ですし、記事作成の仕事も文字単価0.1円程度になります。
私の使い方では、副業レベルにはならないです。
あくまで”ポイ活”の範疇であることを理解して活用した方が良いです。
そのため、私は暇なスキマ時間にコツコツとアンケートをして『ポン活』の足しにしています。
スマホアプリのUIが悪い
まずは、アプリのトップ画面をご覧ください。

上部左手に赤と青で囲んだ枠をご覧ください。
青枠の方はタップするとホーム画面に飛びます。
しかし、赤枠の方はタップしても何も反応しません。
似たような表示が2個あり、片方は無駄な表示となっています。

しかも、下にスクロールしていくと、青枠は表示が切れて意味のない赤枠の方だけが残ります。
この仕様のせいで、間違えて赤枠部をタップして無駄なことをすることがよくあります。
このようなコトがあるので、私はもっぱらPCで作業しています。
現金の振り込みには手数料がかかる
『dジョブ スマホワーク』は報酬を”dポイント”か”現金”か選択できますが、現金として受け取る場合手数料します。
振り込み手数料 | |
払出金融機関がみずほ銀行 | 110円(税込) |
払出金融機関がみずほ銀行以外 | 220円(税込) |
この手数料の情報を知ったとき、現金で受け取るという選択肢は無くなりました。
ちなみに、月額330円(税込)の有料オプションに加入すると月1回まで手数料が無料になります。
『dジョブ スマホワーク』の上手な使い方は?
デメリットを挙げてきましたが、報酬をdポイントで受け取れたるなど、メリットも多くあります。
メリットとデメリットを考慮したうえで、上手な使い方はコレです。
『dジョブ スマホワーク』はアンケートサイトとして割り切り、『ポン活』の原資として活用する
『dジョブ スマホワーク』を副業として考えずに、”dポイント”が貯まるアンケートサイトとして考えたほうがいいです。
詳細なことは下の記事に書きましたので、併せてお読みください。